本法人理事 太田由美子氏が、2025年10月9日にご逝去されました。
太田氏は、ピアニストとして長年にわたって活動され、ロシア・ウラジオストクとの交流にも尽力され、本法人の活動にも多大なるお力添えをくださいました。
ここに生前のご功績を偲び、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2025年10月15日
特定非営利活動法人 JML音楽研究所
理事長 入野智江
本法人理事 太田由美子氏が、2025年10月9日にご逝去されました。
太田氏は、ピアニストとして長年にわたって活動され、ロシア・ウラジオストクとの交流にも尽力され、本法人の活動にも多大なるお力添えをくださいました。
ここに生前のご功績を偲び、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2025年10月15日
特定非営利活動法人 JML音楽研究所
理事長 入野智江
NPO法人JML音楽研究所では、2025年11月12日 (水)に行われる湯浅譲二追悼コンサート(アンサンブル・コンテンポラリーα主催)に協力金事業として協力しています。
【日時】 2025年11月12日 (水)19時開演(18:30開場)
【場所】 東京オペラシティ リサイタルホール
【チケット】全席自由(8月12日 チケット発売開始)
一般前売 4,000円 学生前売 2,000円
一般当日 4,500円 学生当日 2,500円
【チケット取り扱い】
<チケットぴあ>(コンビニ発券)Pコード:306165
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2529171
QRコードはチラシをご参照ください。
<東京オペラシティチケットセンター> 03-5353-9999 (月曜定休)
【お問合わせ】
インドからナレンドラ・モディ首相が来日され、8月29日に帝国ホテルで行われた歓迎レセプションで、クーリヤッタムアーティスト入野智江ターラと岩田豊美もモディ首相をお出迎えしました。
Welcome to Japan, Prime Minister Modi!
Two Kutiyattam artists from AbhinayaLabo, Tomoe Tara Irino and Toyomi Iwata, welcomed the Prime Minister, who arrived from India this morning, at the reception.
アビナヤラボ・南インド古典劇を学ぶレクチャーシリーズの第3弾が開催されます
「クーリヤッタムへようこそ३」
📅 日時: 2025年8月16日(土) 17:00から
📍 会場: JML音楽研究所 1階スタジオ
🏠 住所: 東京都世田谷区松原5-22-2
💰 参加費: 3,000円(NPO会員は500円引)
📝 申込フォーム
舞台の映像を見ながらの解説や、デモンストレーションなど、
インドの古典劇クーリヤッタムを深掘りしていきます。
今回はどんなお話が聞けるでしょうか?
2025年6月29日(日) NPO法人JML音楽研究所の総会・理事会を開催しました。
2020年以降、メール決議やオンライン併用で行なってきましたが、6年ぶりに全員JML音楽研究所に集まる形での開催となりました。
令和6年度決算が承認され、また昨年度の事業ついての報告がありました。
また、今後の活動についても、活発な意見が交わされました。
・しばらく休止していた現代音楽関連のレクチャーの再開に向けての指針
・国際交流コンサート事業の方向性について
・助成事業を協力金事業に改め、条件の見直しを行うこと
以上の3項目については特に熱心に話し合われました。
今後ホームページにも反映していく予定です。
また、役員は引き続き以下の通りです。
役員:入野智江(理事長)、伊藤弘之(副理事長)、太田由美子、中村和枝、伊藤祐子(外部役員、監事)
今後ともNPO法人JML音楽研究所の活動を応援していただけますようお願い申し上げます。
3月20日(木・祝)にJML音楽研究所の1階スタジオで行われた南インド古典劇を学ぶレクチャー「クーリヤッタムへようこそ」の動画が一部公開されました
2 戯曲「アーシュチャーリヤチューダーマニ」の第2幕「シュールパナカーンカム」について
後半に「パーンチャーンガム、カーマシャラム」のデモンストレーション
青柳先生のピアノ講座では年に一度、成果を発表する弾き合い会を行っています。
今年は4月13日に行われます。
〈弾き合い会の概要〉
日時: 2025年4月13日(日) 11時くらいからの予定
場所: ピアノアートサロン Aスタジオ
東京都中央区月島3-32-1 ユニハイツ勝どき1F
地下鉄大江戸線勝どき駅下車A1出口より徒歩5分
地下鉄有楽町線、月島駅下車7番出口より徒歩約10分
NPO法人JML 音楽研究所 スペイン音楽ピアノ演奏講座
2024年度 修了コンサート
「ラテンアメリカ名曲集」
2012年に開講したJML スペイン音楽演奏講座。
アルベニス、グラナドス、モンボウなどスペインの人気作曲家やラテンアメリカ諸国の作品など、多様なテーマのもと年 10回の研鑽を重ねています。今年度は、クラシック音楽の知られざる宝庫ラテンアメリカから、メキシコ、キューバ、アルゼンチン、ブラジルの作品をお届けいたします。
音楽之友社の楽譜『ラテンアメリカピアノ小品集』(下山静香選曲・校訂・解説)の収録曲が中心となっていますので、新しいレパートリを探している先生方にもおすすめです。スペインともまた一味違う中南米クラシックをお楽しみいただけたら幸いです
レクチャートーク:下山静香